すくすく日記

☆茶道教室☆(2020年11月26日)

11月25日(水)は茶道教室がありました。

茶道で実際に使う茶碗に触れてみた子どもたち。そーっとそーっと手に取り、作法を実践してみましたよ。

正座もだんだん慣れてきて立派な姿勢で取り組んでいます☆

このページの上へ

☆体操教室☆(2020年11月24日)

体操教室がありました!今回もなわとびの練習をしましたよ。

前回よりも少し難易度が上がり、大縄に挑戦しました!

子どもたちの前で大きく回る縄を見て「え~どうやるの?!」「こわい!」と話していましたが、講師の先生のかけ声に合わせて走り出すとタイミングよくぐれるようになりました☆

このページの上へ

☆避難訓練☆(2020年11月19日)

避難訓練がありました。

みんな先生の話をよく聞いて素早く避難することができました!

消防士さんからのお話では地震や火事が起こった時のお約束を聞きましたよ。

職員は消火訓練も行いました。

子どもたちの応援のおかげで無事消火に成功しました☆

これからの季節、寒さが増し空気も乾燥しますので私たちも災害に備え気を引き締めて活動していきたいと思います!

このページの上へ

☆英語教室☆(2020年11月18日)

英語教室がありました!

今日はお遊戯会で発表する歌を教えてもらいましたよ♪

なじみのある曲だったのですぐに覚えられそうです☆

このページの上へ

☆体操教室☆(2020年11月17日)

今回の体操教室ではなわとびの練習をしました。

まずは長縄で両足ジャンプ!

ジャンプを繰り返してみんな「疲れた~(笑)」とヘトヘトになりながらも最後まで楽しんで取り組んでいましたよ♪

このページの上へ

美術展で賞を受賞しました!!(2020年11月16日)

東奥児童美術展で佳作を受賞したお友だちの表彰式が行われました。

みんなの前で表彰され、とても嬉しそうな表情を浮かべていましたよ。

おめでとうございます☆

このページの上へ

廃材で遊びました♪(2020年11月16日)

11月13日(金)、作品展に向けて持ってきていただいた廃材で遊びました!

一枚のビニールをワンピースにしたり・・・

卵のパックにティッシュを詰めて本物の卵を再現したり・・・

お人形やアイスを作ったり・・・

ただの廃材が子どもたちのアイディアによって色々なものに大変身!

みんな思い思いに作品を作って楽しんでいましたよ♪

このページの上へ

☆交通安全教室☆(2020年11月12日)

交通安全教室がありました!

十和田警察署の方が来てくださり、優しく丁寧に指導してくれましたよ。

まずは人形劇で交通ルールについてお勉強をしました。

道路を渡る時はしっかりと左右を確認することや横断歩道を渡ること等、しっかりとお話を聞いて学んだ子どもたちでした。

実際にパトカーの見学もさせてもらいましたよ!

サイレンの音を聞いたり無線の仕組みを教えてもらうと「すご~い!」と感激している様子♪

そして・・・

パトカーの試乗もさせてもらいましたよ☆

普段乗ることのない憧れのパトカーに乗ることができ、子どもたちはとても楽しそうでした♪

最後には、警察署の方から「みんなが警察官になるのを待っています!」と言われて「はいっ!!!」と元気に返事をする子どもたちでした。

今回学んだことを忘れず、これからも車に気を付けて楽しく遊びましょうね!

このページの上へ

☆茶道教室☆(2020年11月12日)

11月11日(水)は茶道教室がありました。

今回は実際に使用する道具に触れてみましたが、抹茶粉を見た子どもたちは「飲みた~い!」とお茶をたてることを楽しみにしている様子でした☆

前回に引き続き茶道の歴史や作法の勉強も行い、美しい心と姿勢を意識して取り組みましたよ!

このページの上へ

☆七五三会☆(2020年11月10日)

今日は七五三会でした!

小松ケ丘幼稚園にも、よ~く見ると見たことある・・・!?可愛くて優しい神主さんが来てくれましたよ☆

のびのびクラブのお友だちも一緒にみんなで「これからも元気に過ごせますように」とお祈りをしました。

最後は子どもたちが作った飴袋を持って記念撮影をしました♪

中には千歳飴が入っていて「あめっこ食べたーい」と呟く子も(笑)

千歳飴はお家でゆっくり食べて・・・

みんながこれからも健康で元気いっぱい遊べますように!!

このページの上へ

次のページ >

 

学校法人三ツ葉学園 小松ケ丘幼稚園 〒033-0074 青森県上北郡六戸町小松ケ丘1-77-393 TEL/FAX:0176-53-9343

Copyright(C)2012 komatsugaokayoutien all right reserved.