☆つばめ観察日記②☆(2016年05月27日)
今回のつばめ観察日記ですが、最近は一羽が巣につきっきりで
もう一羽が餌を運んでいます。たまに入れ替わっているようですが、
巣にいる時間がとても長くなっています。
そろそろかな、うまれたかな?と、子どもたちもとても楽しみに
しています。早く可愛い鳴き声を聞かせてほしいですね☆
☆のびのびクラブ☆(2016年05月26日)
今日は未就園児体験教室の、のびのびクラブがありました!
初めての幼稚園にとまどっていましたが、たくさんの
おもちゃの中でだんだん慣れてきて笑顔を見せてくれるよう
になりました。おもちゃで遊んだあとは、手遊びの
「パンダうさぎコアラ」をしたり、「おつかいアリさん」を
歌ったり、「バスにのって」の歌に合わせてお母さんとバスに
乗る遊びをしました。最後は「はらぺこあおむし」の歌を聞き
ながら絵本をみました。そして、おやつを食べてお別れをしま
した。次の、のびのびクラブにもぜひ来てくださいね☆
次回は7月2日の運動会です。未就園児のお友だちの競技もあ
ります。プレゼントも準備してありますので、
たくさんのご参加、待ってます!!
☆お誕生会☆(2016年05月23日)
今日は5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
主役のお友だちはいろいろインタビューされて
恥ずかしそうでしたが、プレゼントをもらってとても
嬉しそうでしたよ☆
お誕生会の後は2チームに分かれてオセロゲームをしました。
みんなで自分のチームの色になるよう一生懸命ひっくり返し
ていました。
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
☆参観日☆(2016年05月20日)
今日はドキドキワクワクの参観日でした!
年少のちゅうりっぷ組のお友だちは魚釣りを
して楽しみました。誰が一番釣れたのかな?
年中のたんぽぽ組は紙皿にカエルの絵を書いて
カエルキャッチ(けん玉)を作りました。
年長のひまわり組さんは紙飛行機を折って色を
塗り、ホールで飛ばして遊びました。
みんなちょっと緊張していたけどお父さん
お母さんの前でカッコよくできたかな?
☆体操教室☆(2016年05月17日)
今日は体操教室がありました。
昨年に引き続き、元貴先生が来てくれました。
ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組、ひまわり組の
みんなで柔軟をしたり、ジャンプ運動をしたり、
片足立ちでバランス運動をしたりしました。
後半は、年長のひまわり組だけの特別レッスン!!
マット運動の前転を練習して汗を流しました。
そして、元貴先生から今年のひまわり組の目標は
「全員、側転をできるようになる!!」
との発表がありました。
卒園までに、みんなできるように練習がんばろう!!
☆姫りんご日記②☆(2016年05月16日)
休み明けの月曜日、快晴の今日は外で元気に遊びました。
砂場遊びに太鼓橋、鬼ごっこにリレーごっこ、みんな思い思いの
遊びで楽しみました。
一方姫りんごは、白いきれいな花が落ちてずいぶん寂しく
なってしまいました。しかし、花のついていた部分の下の方を
よーーーーーく目を凝らして見ると・・・、
小さくぷっくりふくらんでいます!!(写真で見えるかな?)
これからどんどん大きくなればいいですね☆
☆つばめ観察日記①☆(2016年05月13日)
今年も小松ケ丘幼稚園につばめがやってきました。
2週間前くらい前から園の玄関先を行ったり来たり
していましたが、どうやら去年使った巣を直してい
たみたいですね。
一羽が巣にいるのでどうやら卵を温めているようです。
これから先が楽しみですね☆
☆姫りんご日記①☆(2016年05月12日)
ようやく雨も止み、今日はお天気が良かったので
昼食の後、みんなで園庭で遊びました!
久しぶりの外遊びはみんな大喜びで、
のびのび元気に楽しく遊びました。
とてもお天気が良かったので、園庭にある
姫りんごの木にお花が咲きました。
今年は何個りんごの実がなるか子どもたちも楽しみにしています。
たくさんなるといいね☆
☆読み聞かせ会☆(2016年05月09日)
今日は読み聞かせ会がありました。
六戸町のおはなし会の方に来ていただき
絵本を読んでもらったり、手遊びや素話をして
もらいました。
子どもたちも真剣に聞き入っていましたよ。
来月はどんなお話かな?楽しみだね。
☆子どもの日の集い☆(2016年05月09日)
4月28日に子どもの日の集いがありました。
自分たちで作ったこいのぼりを泳がせて走る競争や、
真鯉チーム、緋鯉チームに分かれてこいのぼりに人形を乗せて
どちらのチームが早くゴールできるか競争しました。
こいのぼりも元気いっぱい泳いでいましたよ。
白熱した競争で楽しかったね☆