すくすく日記

☆枝豆ピザクラッカー☆(2013年09月18日)

9月13日金曜日に枝豆をピザに変身させて食べしました!!

まず、昨日茹でておいた枝豆をひまわり組さんが、豆を剥いてくれました。

  

その豆を使って、先生たちてづくりの愛情たっぷり♥枝豆クラッカーピザを食べました。

みんな「おいしい!!!」と大きな声で言ってくれて、先生たちはとっても嬉しかったです☆みんな残すこともなく、おかわりをして、全部食べてくれました!!「どうやってつくったのー?」と聞いてくれた子もいました。

☆皆さんも是非お子様とつくってみてください☆

☆枝豆ピザクラッカーレシピ☆

材料:クラッカー 枝豆 ボイルしておいたウィンナー トマト チーズ

①トマト、あらかじめボイルしたウィンナーを小さく切る。

②クラッカーに皮を剥いた豆をのせる。

③豆の上にウィンナー、トマト、ケチャップ、チ-ズを乗せてオーブントースターでチー         ズが溶けるまで焼く。

 

 

このページの上へ

☆枝豆の収穫☆(2013年09月18日)

9月12日木曜日に枝豆の収穫をしました。

力いっぱい土から枝豆の苗を引っぱって、みんなで豆取りをしました。

みんな真剣です!!

この豆を明日みんなで食べます!!美味しいかな?楽しみだね♥

 

このページの上へ

☆スイカの収穫☆(2013年09月18日)

2学期スタートしてすぐに、春に植えたスイカを収穫しました!!

3つの小さなスイカと、1つ食べごろのスイカがなっていたので、食べごろスイカを収穫しました☆見てください。美味しそうでしょ~☆

みんな大喜びで、スイカをもって記念撮影!!

中身は、甘くて美味しかったです!!たくさんおかわりしていました。

来年は、もっとおおきいおいしいスイカをつくるぞー!!!

このページの上へ

☆夕涼み会☆(2013年09月18日)

7月13日土曜日、園庭で夕涼み会がありました。前日は、大雨で外でできるか心配でしたが、晴れて夕涼み会日和でした。みんなの日頃の行いがいいからかな?!

お昼から保護者会の皆様を主に、保護者の皆様が準備してくれて、5時半夕涼み会スタートです!!

子供たちは、浴衣や甚平を着てルンルンでお買い物をしたり、クジ、ゲームをしていました。

小学生やのびのびクラブのお友達も遊びに来てくれました!!園庭は、とってもにぎやかです!!

その後は、みんなが「楽しいー☆」と言いながら練習していた元気いっぱいの盆踊りを披露しました!!

 

最後は、スイカを食べて、お待ちかねの、お父様方による打ち上げ花火をみました!

「わーっ!」「すごーい!」のたくさんの声が聞こえてきました!

みんな夕涼み会中、ずっとニコニコ笑顔で楽しんでくれたみたいで良かったです!!私もとっても楽しかったです!

保護者の皆様ありがとうございました☆

 

このページの上へ

☆お泊り保育☆(2013年09月18日)

7月21日、22日に交流行事であるひまわり組さんと姉妹園の青森市にある甲田幼稚園のきりん組さんのお泊り保育が青森市ありました。

初めてお父さん、お母さんから離れて泊まるので、みんなドキドキ、ワクワクで出発です!!

 青森市まで向かうバスの中は、みんな大はしゃぎ!!とても賑やかで、あっという間に浅虫水族館に到着です!!

甲田幼稚園のおともだちと、イルカショーを見て、館内を見学しました!ここでもみんな大はしゃぎでした!!

次は、ねぶた小屋見学です!!大きなカッコイイねぶたの山車にビックリしました。その後は、アスパムを見学しました。アスパム最上階から見る景色は最高でした!

そして、いよいよ宿泊する霧谷に出発です!!たくさん遊んだせいか少し静かなバスの中でしたが、霧谷に着くとまたまた楽しいことばかりなので、ハイテンションに切り替わって、笑顔いっぱいでした。甲田幼稚園のおともだちともすぐ仲良くなり、たくさんおしゃべりしていました。

では、楽しそうなみんなをご覧ください☆

まずは、スイカ割り☆

 

☆遊具遊び☆

  

☆フォークダンス☆

 

☆花火☆

とっても楽しい、時間があっという間に過ぎる一日でした。夜はシャワーを浴びてぐっすり眠りました。楽しい夢を見ているのかみんなの寝相は・・・・・すごかったです。驚くばかりでした。

二日目は、ラジオ体操をして、散策をして、ゲームして、朝ごはんを食べ、お別れ会をしました。

みんな、まだ甲田幼稚園のおともだちと遊びたかったみたいです!!

 

楽しい思い出がたくさんできて良かったです!!

みんなお父さん、お母さんに思い出話たくさんできたかな??

 

 

 

 

 

このページの上へ

 

学校法人三ツ葉学園 小松ケ丘幼稚園 〒033-0074 青森県上北郡六戸町小松ケ丘1-77-393 TEL/FAX:0176-53-9343

Copyright(C)2012 komatsugaokayoutien all right reserved.